川口市【南東の光を生かした家】 A様邸
川口市【南東の光を生かした家】 A様邸
良質な自然素材と職人のこころで、健やかな暮らしを育む住まいに
設計の工夫と無垢材と漆喰と外断熱こだわりの標準仕様で敷地条件をクリア
「せっかく家を建てるのなら素材にこだわりたいと思いました」。
そう語るA さん。いくつもの会社を見た中でも無垢材と漆喰の風合いをナチュラルに表現したこもだ建総のデザインが気に入って依頼を決めたという。
実際に暮らしてみて外断熱工法による断熱性能の高さも実感した。
「暑い日に外から帰ってきて玄関を開けた時、これまでの家のようなモワッとした感じが全然なかった。(Aさま)
土地探しの相談の際、設計担当が発見した「南東方向の空の抜け」を生かした間取りを提案。
旗竿地であっても採光を考えた吹抜けで明るく開放的な住まいを実現。家族の一体感を育む暮らしを楽しんでいる。
【玄関】
玄関から水回りに直行できる間取りで帰宅後の手洗いや仕事帰りのお風呂に便利【玄関】
ホールは靴収納のほかコートやバッグが置けるスペースも。框の幅が広いからお子さんと並んで靴の脱ぎ履きができる【ダイニング】
キッチンとダイニングは横並びにし、使いやすい動線に【リビング】
リビングは大きなソファが収まるスペースを確保するため、キッチン正面に配置。程よいこもり感で落ち着ける空間となった【リビング】
リビング階段の下はスタディスペースに。
「施工事例でいいなと思って採り入れました。できるだけ家族一緒に過ごしたいと思ったので」と夫人【リビング】
唯一、抜けのある南東を活かして吹抜けを計画。周囲を家で囲まれた旗竿地とは思えないほど、たっぷりと陽射しが降り注ぐ【2階ホール】
アール開口や丸窓など、曲線をあちこちに使うことで家全体に優しい雰囲気を演出している。
写真は屋上に登る階段下を利用したファミリークローク【書斎コーナー】
2階に設けた2つの書斎は将来、壁を抜いてひとつの空間として使うことも想定したもの【屋上バルコニー】
洗濯干しはもちろん、毎年開催される花火大会もこの屋上バルコニーから楽しむ計画【2階のホール】
床は柔らかな踏み心地が特徴の杉材を使った。丸窓障子はアクセントと淡い光で廊下を照らす目的で【和室寝室】
素敵なデザインの障子は施主友人の表具店さんにつくってもらったオリジナル【和室寝室】
オリジナルの襖と障子。障子の裏側は丸窓に【子供部屋】
今は大きな空間として利用。将来的に2部屋に分けられるよう、あらかじめ柱や梁を設置している【外観】
カキリシンの外壁は優しいクリーム色を選び、グリーンの玄関ドアがアクセントに