無垢材と漆喰の家 お家訪問バス見学会レポート

第150回家づくり教室

無垢材と漆喰の家 お家訪問バス見学会レポート(担当:岡部)

午前中に構造現場の見学、午後は完成宅と入居宅の見学です。

まず向かった構造現場。
見えないところがとても大切です。
耐震性や耐久性、断熱性、素材の安全、施工力・・・
どの要素が欠けてもいい家は作れません。
そのことを一番理解できるのが骨組みの見学です。

谷口技術開発室長の解説の後、この現場担当の土屋棟梁の話を参加者が熱心に聞いていました。

 

11265057_794825667311307_196819089011898948_n

 

土屋棟梁は、創業者菰田勇司の自宅に住み込みの見習い大工からスタートしたベテラン棟梁です。

現場は天井の下地の施工をしている段階です。はしご状に綺麗に組まれた木材が天井に見えます。
実はこの天井の下地は、部屋の隅と部屋の中心で3センチくらい高さをちがえて施工をしています。
土屋棟梁は、この『むくり』について説明しています。

『天井を真っ直ぐ仕上げると、人間の目の錯覚で、
部屋の真ん中の天井が下がって見えてしまうんですね。
だから、見た目で分からない程度、6帖間で言うと3・4㎝
部屋の中心に向かって天井を高くするように施工するんですよ』

 

IMG_5331

 

『こもだの家はこもだで修業した大工さんが造っています』
これは、創業以来こもだ建総の中心にある考えです。
こんな技も、若い大工に脈々と伝えられていきます。

昼食後向かったのは、完成2週間前のお宅です。
私がこの仕事のスタートをしたハウスメーカーの家では、引渡2週間前で、しかも暑い日であれば、現場に入るのがいやで仕方ありませんでした。なぜなら、ツンとした嫌な臭いが気になったからです。

こもだ建総の家づくりは、無垢材と漆喰で仕上げます。
見えなくなる場所も、極力、接着剤の少ないものや安心な素材を使うようにしています。
ですので、見学されたお客様、ほぼ全員が『木のいい匂いがする!』と、仰っていました。

 

11109443_794863090640898_6145347558531597604_n

 

最後に向かったのは、入居約4年を迎えたお住いの見学です。

お施主様自ら、家の住まい心地や、光熱費の件、工夫した点など説明をしていただきました。
桧の床の心地よさと漆喰の壁に癒されながら、ダイナミックな吹抜けや、趣味の防音音楽室など参加のお客様はとても喜んで見学されていました。

 

11391482_794871977306676_6741156905508027304_n

ちなみに、
移動中のバスでは、『寅さん』ではなく、『こもだの作品集』を上映しました。

 

11392988_794847763975764_4383216224357215243_n

イベントの詳細

今回の家づくり教室は、こもだの家にお住まいのお客様による体験談と、お宅訪問を行います。

家づくりの成功の極意、実際の住み心地、これから建てる方へのアドバイスなどを質問できます。

たった1日で漆喰、無垢材、高断熱の家について勉強できる貴重な機会です。

日時 2015年11月28日(土) AM10:30〜PM4:30
場所 大宮駅東口 埼玉りそな銀行大宮支店前 もしくは こもだ建総 大宮の家展示場(集合場所)
その他

集合場所
    ①大宮駅東口 埼玉りそな銀行大宮支店前
    ②こもだ建総 大宮の家展示場(駐車場完備。お車の方はこちらへどうぞ)

参加費 1人500円(昼食代金として)

 

詳細はこちらのチラシをご覧ください。

バス見学会(PDF)

お申込み このイベントは終了しました
お問い合わせ

お電話(TEL:048-684-8888)もしくは、お問い合わせページよりお問い合わせ下さい。

| イベント一覧 |